トップページ > 新着情報
『釜石の夢』 実現する「ビジョンを描く」って、どういうこと?と思ったら手に取ってほしい一冊
この本、スゴイです。2011年に、今年2019年の姿を描いていたことに驚きます‼ 『釜石の夢』 被災地でワールドカップを Road to 2019 著者:大友信彦さん 「ビジョンを描きたい」という場も多いですが ただ「描く」のではなく、 「実現する」ビジョンを描くとは これくらい喉から手が出るくらい 希望や未来が欲しい!という 「渇望」があるんだと思い震えました。 でも同時に、このタイミングに読み終わったからこそ どのビジョンも実現した先に迎える新たなモヤモヤ。 ワールドカップが終わった後はどうなる、どうする? 事前に読んでおいてくださいと言われた本。 第四章が今回お邪魔する「鵜住居(うのすまい)」 今回はラグビーとは直接の関係はなく、 地域の人たちの語らいの場ですが いつも描く前はよそ者にどこまでココロ開いてくれるのか、 ソワソワしながらに下調べしてるのですが、 これを読み終わったら、この一冊では語り尽くせない物語が ぶわーっと迫ってきてもう、さらにソワソワハラハラしています。 東京からやってきた輩に、どこまで吐き出してもらえるか分かりませんし 本当の気持ちや思いを語ってもらえなければ、 絵巻物なんて役に立たず、行く意味すら無いですが その状態もありのまま受け止めて描くつもりで頑張りたい。 ネガネガドロドロを描くために絵筆を握ってむかいます。 モヤモヤネガネガは紙に定着させて止める。 その反転こそ進みたかったポジ(未来)が見えてくる。 ネガはポジの裏がえし。 事前にこの本以外にも、いろんな情報や動画を読み込み過ぎて アップアップしてますが、一番大事なのは現地入りして この目で耳で肌で確認しないとです。 ☆鵜住居地区復興まちづくり協議会・地権者連絡会の資料を見つけました 平成29年04月30日資料1 平成29年04月30日資料2 うのすまいこどもまちづくりプロジェクトの活動状況について 当日の意見交換 議事録 ☆鵜住居地区まちなか再生計画 釜石市鵜住居地区まちなか再生計画(本編)180629 釜石市鵜住居地区まちなか再生計画(概要版)180629 ☆釜石市観光振興ビジョン 釜石市観光振興ビジョン(本編)平成29年3月 釜石市観光振興ビジョン(概要版) 釜石市観光振興ビジョン実施計画 平成29年度〜32年度
|
|
Copyright (C) yunico yamazaki. All rights reserved.