トップページ > 新着情報
グラフィックファシリテーション入門コース【日本能率協会オンラインセミナー】
日本能率協会のオンラインセミナーのご担当者からこの4月緊急事態宣言に入ってから、 これまでにないお申し込みを頂いているそうで…恐縮です!!! 改めて弊社サイトからも御礼と併せてご案内させていただきます★ (日本能率協会オンラインセミナー) 左脳も右脳もフル活用する 「絵巻物思考」を身につけてモヤモヤ議論をリードする。 『グラフィックファシリテーション入門』 絵心が無くても、ファシリテーション未経験でも大丈夫。 ★2時間&7カ月繰り返し視聴可能。★2人目より割引〜99人まで! 組織で共通の視点&思考を持つことで 「感情を共有し、本質的な話し合い」をさらに進めやすくしませんか。 フワフワした議論やモヤモヤした問い、他責・他人事な議論を 笑って泣いて、メンバーの心を1つにし、 心から進みたいと思える未来を最短で描いて 一人一人を本気で自走させていく。 そんな「感情の共有」をしながら実は「論理的に」 本質的な問題を突き止め未来へ話し合いを進める グラフィックファシリテーションの ファシリテーションスキルを学べる2時間講座です。 絵心が無くても、ファシリテーション未経験でも大丈夫。 (*絵の描き方を学ぶ講座ではありません) 絵筆を持たなくても グラフィックファシリテーターの視点に立てる 左脳も右脳もフル活用する「絵巻物思考」を身につけて 明日からの議論に活かしてみませんか。 第三の目グラフィック(絵巻物)から 普段のつまらない会議や結論の出ない話し合いがどう見えているのか。 その世界を見るだけでも日々の議論や プロジェクトを変革するヒントがあるはずです。 ◆詳細&お申込みはこちら (マーケティングを学びたい方向けサイト) https://jma-mkonline.com/course/course04/ (モノづくり企業さま向けサイト) https://www.jma-online.com/course/course07/ ↑URLページが2つありますが セミナーコンテンツは同じです。 多様な参加者の集まる話し合いの場や チームや組織にモヤモヤされている方。 例えば ・参加者が受け身のWSをなんとかしたい。 ・議論がフワフワしていてメンバーが腹落ちしていない。 ・生活者視点に立てない。お客様をデータでしか測れず実感がわいていない。 ・発想が広がらない。まじめで思考がカタイので柔らかくしたい。 ・オンライン会議のもっといい進め方を模索している。 ・リモートワークになりメンバーのモチベーションをどうつなぎとめたらよいか… そんな、つかみどころのない生活者心理やメンバーたちと フワフワした議論やモヤモヤしたプロジェクトでは 一体何が起きているのか。 どうしたら参加メンバーが、 心から自分事として、正解のない問いにワクワク走り出せるのか。 どうしたら多様性を活かした共創の場をつくりだせるのか。 本質的な問題をつかみ、今までにない新たな発想を生み出せるのか。 どうしたら考えも事情もバラバラなメンバーが 心を1つに「何のために」といったミッションやビジョンを見出していけるのか。 オンラインセミナーでは、 絵筆を持って400超の会議を描き続けているからこそお伝えできる 議論を絵空事に終わらせないファシリテーションノウハウを 実例とともとに紹介しています。 2時間の内容(簡単にご紹介): 前半は、 400超の議論を【絵に変換】するからこそ見えてくる共通点。 多くの会議が気付かないうちに陥っているモヤモヤの理由や うまくいく会議といかない会議の違い、 ファシリテーターとしての思考や発言の聴き方について、などなど。 後半は 「事前設計が9割」のGFで 「いかに最短で欲しい結論を導いているか」 「会議が終わったら未来行動に移れるようにどう設計しているか」、などなど。 2時間のセミナーを聞き終わったとき、参加者の皆さんには 「だからうちのロジェクトは結論が出なかったんだ」とか 「何が足りないか分かった」という大きな気づきから、 次の議論の準備の仕方や資料の作り方や参加の仕方や 聞き方が変わることを目的に構成しています。 ![]() この学びを「絵空事に終わらせないために」 ぜひ実践していただきたく、お土産で 「事前設計3枚シート」もお渡ししています。 現場で皆さんとぜひ使ってください。 実際、受講者の方々から 「左脳的な議論から抜け出すために感情の共有をしてみます」とか 「ネガ→ポジを実践します」という声も頂いています。 注:会議での絵の描き方が学べる内容ではありません。 なんでもかんでも絵に描いても意味が無いんです。 だからこそ、絵筆を実際に持たなくても出来る ファシリテーションスキルが重要になってくるわけですが! 「いくら絵を描いても本当の問題は解決していない」 といったお話などもセミナー内で解説しています。 ☆ 1ID購入で多人数受講が可能。 ☆ テキスト&事前設計3枚シートのデータダウンロードも可能。 1ID:29,800円(税別) 2ID〜10,000円/ID(税別) 法人申込は99IDまで 視聴期間:申込日から7ヵ月間 受講者の方々の声もサイト内(下の方に)掲載されています。 https://jma-mkonline.com/course/course04/ 【無料お試し受講】もあります! ご興味のある方はぜひこちらのページもご覧ください。 グラフィックファシリテーション入門の他にもさまざまなコースがあります。 マーケティング分野セミナー https://jma-mkonline.com/ ものづくりオンラインセミナー https://www.jma-online.com/> ![]() 【日本能率協会オンラインセミナー】のお知らせです。 オンラインセミナーのすべてのコースを お得価格で視聴できる【全部いり】プラン。 緊急事態宣言後、多くの方から社員に 「標準知識・基礎知識を在宅で学習させたい」 といった内容のご要望をいただいております。 そこで【全部いり】が今なら期間限定で 「超お得な価格」で視聴できるキャンペーン実施中☆彡 詳細はこちら↓ ◆マーケティングオンラインのすべてのコースをご視聴頂ける【全部いり】 https://jma-mkonline.com/course/course10/ 以下6つの動画セミナーを期間限定でお得価格で視聴できます。 ・B2Bデジタルマーケティングセミナー(理解度テスト付き) ・BtoBマーケティング基礎セミナー ・新事業開発実践力養成コース ・マーケティング戦略基礎コース ・≪決める・つくる・育てる≫ブランド 入門セミナー ・グラフィックファシリテーション入門セミナー ◆ものづくりオンラインのすべてのコースをご視聴頂ける【全部いり】 https://jma-online.com/course/course05/ 以下7つの動画セミナーを期間限定でお得価格で視聴できます。 ・ IE基礎テクニック習得コース 1/ID 29,800円 ・ 調達ベーシックオンラインコース 1/ID 39,800円 ・ 開発・設計コース 1/ID 29,800円 ・ ものづくりヒューマンスキルコース 1/ID 29,800円 ・ 技術英語コース 1/ID 19,800円 ・ グラフィックファシリテーション入門コース 1/ID 29,800円 ・ 基礎から学ぶBCP/リスクマネジメント入門 ご不明な点はお気軽にお問合せください(^^ゞ ちなみに上記「2時間の講演セミナー」のほかに 「2日間の実践ワークショップ」も実施しました。 当日の様子はこちらにて↓ http://www.graphic-facilitation.jp/cp-bin/blog/index.php?eid=445 「絵で解く」マーケティングセミナー 【日本能率協会】 グラフィックファシリテーター(R)に学ぶ2日間 ビジネスの問題を「絵で解く」ファシリテーション体験ワークショップ 〜「第三の目」=「グラフィック」が、会議を変える。議論を変える。〜 ちなみに2日目参加者の皆さんには実際に「裏設計3枚シート」を書いて頂き 私が皆さんの「裏設計3枚シート」の赤字添削をしながら全員で共有することで 本当の問題や新しい打ち手が見えてくる[ネガポジ]を実体験をして頂きました。
|
|
Copyright (C) yunico yamazaki. All rights reserved.