上の写真ーこの素敵な真っ赤なワゴンは
わたしの作業台としてわざわざクライアントさんが
別フロアから持ってきてくださるもの。
本当に快適!
水性ペンも水性絵の具も資料もメモもペンも
ipadも筆洗バケツも飲み物もカメラもなんでも入って
本当に快適な滑りで動いてくれて
これってもしや、かの高級なUSMハラー?
…と思いながら
ストレスゼロで絵筆を振り回せるおかげで
この日も午後だけで34枚!行きました。
![](https://www.graphic-facilitation.jp/wp-content/uploads/2024/03/IMG_7757-768x1024.jpg)
![](https://www.graphic-facilitation.jp/wp-content/uploads/2024/03/IMG_7758-768x1024.jpg)
モヤモヤした想いを吐き出しきれると
「本当になんとかしたい」ことが絞れてきます。
「なんとかしたいから」モヤモヤしている。
「好きだから」モヤモヤする!
「本当のポジティブな想い」は
モヤモヤネガネガを「吐き出し切った」先に見えてきます。
![](http://www.graphic-facilitation.jp/wp-content/uploads/2024/03/48b59a7520fdecee9faf26595f8cc64c-862x1024.jpg)
絵巻物が長くなるには理由があります。
吐き出し切っていただくが大事。
こちらはそれを全て描くが大事。
1つとして無駄な発言はないから全て描く。
端折ったり省いたりまとめて要点だけ書いたりしては解決しないんです。
なぜなら普段の会議が要点を絞って効率よく進める議論だから。
それでうまくいっているなら問題なし。
でも、そこでモヤモヤしているから
ワークショップという形式が生まれるのです。
すべて描くからこそ、みんなの気持ちをくみとって、
おいてきぼりにされた気持ちも救われて前に進めるのです。
絵空事に終わらせないために
「ポジ」の前に「ネガ」から
楽しく本音で語りあえるから😃😱🥲😁🥹
自然と本気に火がついていく💪👌👍👊🫶
未来へ向かってみんなの想い
「情報の共有」よりも「感情の共有」を😉
🌈ひとつになあれ
株式会社ユニファイナアレ
🦄グラフィックファシリテーター(R)やまざきゆにこ
👉メルマガ登録&バックナンバーはこちら↓
https://www.graphic-facilitation.jp/sns/magazine/